もくじ
若玄米(2回目)リセットプログラムスタートしました。
昨日から、今の電気を消すリモコンが見つからず
やむなく、電気をつけたまま寝たもも先生です。
ええ、やむなくです。やむなくね・・・。笑
それはさておき、なんと田中桃子、若玄米リセットプログラムをスタートいたしました。今回は指導者になるための研修を兼ねた挑戦です。
3日前に。(/・ω・)/
3日前にです。(ボソッ)
すっすいません。
「1日ずつレポートアップしますね。」とかなんとか書いたのをサラリと裏切り・・・
今日からアップします。(言い訳は致しません!!!)
宿題を忘れた小学生のごとく今日は頑張って書きました。

今日からこのページを更新していくので、「どうなったのかしら・・・・」と興味のある方はぜひのぞいてみてくださいね。
目次からぽ~~~んって飛べるようにしときます。
ちなみに今回は健康食育シニアマスターのお勉強も兼ねております。
若玄米リセットプログラムって何?
なにそれ??と思った方もいるかと思いますので
少し説明を・・。
それは・・・・
食べる断食です。
うえ~~~~断食いや~~~

と思った方いると思います。でも安心してください。プロフィールにもありますが修業が大嫌いな私が、
「あのーーーーー・・もう食べなくていいですか?」と質問したのがこれです。
説明と言っても恐ろしく長くなりそうなので・・・簡単に言うと
私たちの体は食べたものでできているのですが、これまでため込んだものを出し切ってリセットする。いわゆる体がを変える下地を作る10日間です。未来の体を変えるために。食べるんです!!!!
どんなものを食べるの??
名の通り、「若玄米」。成熟する前に刈り取られた貴重な貴重な玄米と、お味噌汁、ごはんのお供を食べます。
- 若玄米のごはん
- 具沢山のお味噌汁
- 小皿に乗るごはんのおとも(これが楽しみ♪)

ほらほら青いんです。若いんです。よくある玄米と違って柔らかくて食べやすいのー。
この若いエネルギーでが体をリセットしてくれるのですよ~~。
▶▶▶「玄米リセットプログラムレポート」はこちら※日々更新(の予定)

今日からレポート載せていきますね。修業は苦手なので・・・・ルールから逸脱しない範囲で、頑張っていきたいと思いますので、温かい目でお願いします。※日付の右のほうの v をタップすると内容が見れます



いよいよスタート。1回目の時との違いを体で感じたいな。と思っています。言い忘れましたが、このプログラムお休みOKなんです。
まあその分伸びるんですが・・。なので・・田中のリセットプログラムは10日では終わらないことが、この場を持って確定いたしました。



昨日から、便秘すっかり良くなってます。おなかすっきりってやっぱりいいですねえ~~。ただあまり玄米は好きでないので、今日から大丈夫かな~~と思ったりしています。



まえに若玄米を食べたときは、まだ胃腸力が弱かったので、量は食べれないわ、胃はもたれるわで、まさに修業でした。
実は今回も心配していたんですが、大丈夫そう。それに味覚が変わったのか、前よりおいしく感じています。



全開プログラムをしたときは、玄米2合は食べられなくて、修業のようでしたが(長年糖質制限をした結果です)
今回は全然食べるのは大丈夫になってる!何歳になっても人の体って変わるんだなーとひしひし。そして今回はかなああありマイペースに(好き勝手に)やっています。笑



今日は家族DAYなので朝からカツサンド・昼にラーメン・夜に焼き鳥という・・・まあ~~プログラム中ですけけど大丈夫ですか??的な1日です。笑 個人的には息抜きは良いかと。ちなみに、よくいうチートデイとは全く意味合いが違います。(また機会があれば記事に載せますね)
そして昨日ストーリーでアンケートをとったところ、「休んでるとき何を食べてるか知りたい」というお声が多かったのでのせちゃいます~。でも不思議と夜には味噌汁とごはん食べたくなってきたんですよね。夜お味噌汁と玄米ちょとだけ食べてから寝ました。



好き勝手やるのもおいしいんですが、今日は朝からお味噌汁がしみました~~。お昼に作ったチャーハンもおいしかった!週末は家族と一緒に食べれる貴重な時間なので夜もお休みです。



朝から全然食欲がありません。最近はあさからおなかがすいて調子よかったんだけど。午前の仕事が終わってかろうじてお昼は食べたけど・・・今月は仕事がかなり忙しかったので疲れが出たのかもしれません。様子を見ようと思います。



昨日は正直、「もうだめだ。」と思いました。でも玄米と白米を混ぜて炊く1日目のハーフごはんの提案をいただき・・(涙)なんだかちょっと復活です。今日は「妖怪食っちゃ寝」のももさんです。笑 こたつ発明した人って天才ででしょ。
「減らしてもいい」「いつ休んでもリタイアしてもいい」それがなんだか、気を楽にしてくれています。まさか自分が調子悪くなるなんて。。。。

今回は8日目で「完了」としました。
「あと2日じゃん!」といえばそうなのですが、目的は10日食べきることではないので。
心身ともに疲労した状態でのスタートは、よくないな。というのが今回わかりました。
「プログラム完了」(終了)しての感想
- 最後まで、自分に素直に実施できたこと。(前はとにかくがむしゃらに頑張ってた)
- 1回目より玄米が美味しいと感じるようになった。
- 便秘が改善した。
- 肌がつるつるになった。
- 味覚が変わった(久々に大好きなお寿司を食べて、すし飯のあまりの甘さにびっくりということがありました。)
- アレルギー症状がこの期間ましだった。
- 1回目の時よりも、体や胃腸の感覚がわかるようになっていた。
- グループでの実施だったので、落ち込まずに済んだ。楽しかった!
- 開始する時期は大事。忙しすぎたり、ストレスをためているといい結果は得られないと思った。(※いつもは先生が時期もしっかりみてくださるのですが、今回は勉強も兼ねており、ほぼ一斉スタートだったので仕方ない)
- まだまだ胃腸力が追いついていないと思った。お米生活の中で、長期的に改善したい。

良かったこと多い~~~~~~!!
我慢・制限・禁止の短期的なものでなく、これは余計なものを排出したり、胃腸力を上げたり長期的に体をよくするプログラムです。
休むことは「できなかった」「リタイア」ではない!全部プラスでつなげていけます。
むしろこれからが大事。今回の変化を今後につなげていきます!きっと1年後はもっと元気になっていると思う。
見ていただいていた方ありがとうございました。
香川県在住「運動」と「食育」を伝える田中桃子です。